この記事では、個人的におすすめするコナン歴代映画ランキングをあらすじと一緒に紹介していきます。
コナンの映画を見てみたいけど、映画の種類が多すぎてどれをみていいか分からない。
面白い作品だけみたいという方も多いはず。
「どの映画を観たらいいのか分からない」と言う方は、この記事を参考に見てみてください!
ランキングは個人の主観によるものなので、1つの参考にしていただけると嬉しいです。
1位:ベイカー街(ストリート)の亡霊 【2002年】
シャーロック・ホームズが活躍した100年前のロンドンに、コナン達が迷い込む!?
世界最高・仮想体験ゲーム「コクーン」に操られる50人の命。現実で起こった2つの事件と、バーチャルゲームの中で起こる事件がリンクする中で、父・優作と共に人工頭脳「ノアズ・アーク」にい挑むコナン!コナンと参加者の少年たちが助け合いながら事件を解決していくジュブナイルミステリー。
引用:Amazonプライム
圧倒的コナンらしさ!!圧倒的世界観!!
個人的No.1作品は「ベイカー街の亡霊」です。
コナンの映画の中では爆発等の派手さはない作品ですが、シャーロックホームズのいるゲームの世界で事件を解決するというあの世界観に引き込まれます。コナン×ホームズの作品が面白くない訳がない!!!
ミステリーとしてもシャーロック・ホームズの作品にかけていて、推理も面白い。
コナンは、ゲームの世界で事件を解決し、このゲームを監修したコナンのお父さん優作が現実世界で事件を解決するという親子の信頼関係も見ることができます!!
コナンを見たことがない方でも、最近の作品から入った方でも一切飽きずに作品を楽しめます。
常にハラハラ・ドキドキ感を味わえる映画です。

18世紀のロンドンの世界観をぜひ楽しんで見てみてください。
2位:迷宮の十字路(クロスロード) 【2003年】
春・桜の季節–東京・大阪・京都で5人の男が殺害された。5人は仏像・美術品の窃盗を繰り返してきた「窃盗団・源氏蛍」のメンバーであり、義経とその家来の名で呼び合っていたらしい。
警視庁の目暮警部達、大阪府警の大滝警部、京都府警の綾小路警部による合同捜査が始まる。時同じくして、小五郎はある寺院から依頼を受け、コナン達と共に京都を訪れていた・・・。犯人は「源氏蛍」に恨みを持つ者か?あるいは仲間割れによる犯行か?また、小五郎への依頼との関連は?東西の名探偵・コナンと平次が、力を合わせて事件の解明に挑む!
引用:Amazonプライム
「やっと会えたっちゅわけか」服部平次の恋模様にも注目!!
舞台の京都を最大限に活かした素晴らしい作品です。
暗号を解いているシーンも京都の綺麗な街並みを一緒に歩いているかの気持ちになり、京都に行きたくなります!
またバイクや剣を使用したアクションシーンもさることながら、平次と一葉の恋愛シーン、映画作品で唯一コナンが新一に戻るなど魅力的なシーンがてんこ盛りです。
映画の初めの手毬歌もEDの歌も大好きで、今でも口ずさんでしまいます!



京都の世界観に合わせてか、爆破がなく弓矢等を利用しているのも作品へのリスペクトを感じます。
3位:世紀末の魔術師 【1999年】
1999年。世紀末のこの年、世間をさわがせている大怪盗がいた。その名は「怪盗キッド」。そのキッドからインペリアル・イースター・エッグを盗むという予告状が届いた。キッドを追い大阪へ向かうコナン。
キッドの予告状を解いたコナンと平次だが、二人の目の前でキッドは悠然とエッグを盗んでいく。追うコナン。コナンがキッドを追い詰めたその時、銃声が響きわたった・・・。 エッグにはいったいどんな謎が・・・。挑戦するコナンの前に、古びた古城が写し出された。古城についたコナン達。だが、城の中で新たなる殺人事件が。密かに城に侵入した少年探偵団にも危機が迫る。コナン達は無事、エッグの謎を解く事は出来るのか?
引用:Amazonプライム
イースタエッグの演出が個人的に大好き!エモすぎる!
アドベンチャー要素が強く、ダンジョン的な地下に入ってイースターエッグの謎を次々に解いていくところが個人的に大好きで、ワクワクしながら見ることができる作品です。
怪盗キッドが撃たれるところから始まるので、その緊張感もあり、コナンの正体が蘭ちゃんにバレてしまうのかというドキドキ感も楽しめます。
また、イースタエッグのカラクリのシーンがとても幻想的で感動的!!



怪盗キッドが好きな私としては、ほんの数分でキッドのかっこよさと魅力が凝縮されており、最後の最後で心を持ってかれる素敵な作品です。
4位:純黒のナイトメア 【2016年】
リニューアルされた東都水族館にやってきたコナンたちは、謎の記憶喪失の女性と出会う。彼女は、左右の瞳の色が異なる”オッドアイ”の持ち主だった。瞳の特徴から、その正体が組織のNO.2=ラムかもしれないと恐れる灰原。
一方、宿敵に迫るチャンスを探るコナン。時を同じくして、世界各国で黒ずくめの組織による暗殺事件が発生!組織の目的とは?謎の女性との関係とは? やがて、FBI・赤井秀一の捜査により、日本警察から各国のスパイのリスト「ノックリスト」が盗まれた事が判明する。
このデータが組織に渡ると、組織に潜入している公安・安室透とCIA・水無怜奈の命も危険にさらされてしまう。コナンは赤井と共に事件を追うが、時を同じくしてジンが安室と水無を拘束。その時、傍にいたベルモットの携帯が鳴り響く。その指示を出していたのは—。
引用:Amazonプライム
最後には黒の組織のキュラソーが大好きになってしまう作品!!!!
最初のカーチェイスから圧巻!!映画ならではのコナンワールドに引き込まれること間違いなしです。
敵のはずのキュラソーが、少年探偵団の皆と出会い変わっていき、ラストシーンはキュラソー役の天海祐希さんの声も相まって、思わず感動してしまいました……….。
人気キャラの赤井さんと安室さんの対決はもちろんのこと、黒の組織との対決もこの映画の魅力の一つ!!!



圧倒的スケールの映画を見ることができます。
5位:天国へのカウントダウン【2001年】
コナンら少年探偵団は、西多摩市にある完成間近の日本一高い双子(ツインタワー)のビルに立ち寄った。最先端のハイテクビルには、その建設にからんで暗躍した怪しい面々が集っていた・・・。
そして、ビル内で第一の殺人事件が起こった!その近くで、コナンは信じられないものを目撃する。黒のポルシェ356A-。≪黒の組織≫がここに!? さらに灰原哀が密かに何者かとコンタクトを取り始め・・・。
引用:Amazonプライム
クールな哀ちゃんの魅力が全開!!
アクションも盛りだくさんだが、ストーリーとしても黒の組織が絡んでいたり、少年探偵団が活躍したりどのシーンをとってもかなり面白い作品になっています。
何よりやっぱり哀ちゃんの魅力が全開で、最近の可愛らしい哀ちゃんではなく、まだ心を開いていないクールな灰原さんを観ることができます。
少年探偵団の絆から最後のシーンに至るまでの流れがもう最高です!(見ればわかるはず。)
映画館でもう一度観たい作品の一つです。



哀ちゃんのタワーの飛び移るときに必要な速度の計算シーンがかなり好き!!!
6位:ゼロの執行人【2018年】
東京サミット開催の地となる東京湾の新施設「エッジ・オブ・オーシャン」で、大規模爆破事件が発生!
そこには、警察庁の秘密組織・通称「ゼロ」に所属する安室透の影が。現場の証拠物に残された指紋から犯人は毛利小五郎と断定されてしまう。小五郎の逮捕を巡って安室と敵対し始めるコナン。
事件に隠された陰謀にコナンと公安警察が近づく中、サミット開催の日は大型無人探査機「はくちょう」が火星での任務を終え、地球に帰還する日でもある事が判明する。果たして、迫るXデーに何が起ころうとしているのか?謎の存在・安室透は、敵なのか、味方なのか?
安室さん最高!!その一言に尽きる!!!
正直安室さんファンには申し訳ないのですが、安室さんのことを映画を見る前までは、そこまで好きではなく「いけすかねえやつだな」って思ってました。(ほんとにすみません。)
でも、この映画を見て「無理無理無理。カッコ良すぎる。」ってなるほど安室さんの魅力が満載の作品です!
ラストにかけて、どんどんどんどん盛り上がっていくハラハラドキドキ感をみなさんにも味わってほしい。



安室さんとコナン君のカッコイイシーンを無意識に何回も巻き戻して見てしまっていました…….。
皆さんもそうなること間違いなしの作品です。
7位:瞳の中の暗殺者【2000年】
警察官が連続して殺される事件が発生した。凶悪テロ、あるいは過激派の犯行なのか!殺された二人は、いずれも警察手帳をにぎりしめていた。この殺人事件に偶然遭遇したコナン。小五郎と共に事件について聞き出そうとするが、白鳥刑事が放った一言は“Need not to know” (知る必要のないこと) これは、警察内部で使われる用語で、事件が警察内部にかかわることを意味する。
警視庁からの情報がない中、遂には蘭の命までもが狙われる!ショックのあまり、記憶を失った蘭をコナンは守りきれるのか・・・。
引用:Amazonプライム
蘭ちゃんが記憶を失っても変わることのない関係が最高!!!
記憶を無くしてしまった蘭ちゃんだが、犯人を見た可能性があり命を狙われてしまいます。
そんな蘭ちゃんを守ろうと、毛利夫妻や少年探偵団が団結したり、ランの記憶がなくなっても「友達だから」と園子が精神的に支えたり、熱い友情や家族愛に胸がジーンとなる作品です。
また、何と言ってもコナンと蘭の関係が焦点となっていて、記憶のない蘭ちゃんを一人命懸けで守ろうとするコナンの一途な行動に感動します。



それそれのキャラクターに見せ場があり、遊園地を生かしたアクションも最高です。
8位:ハロウィンの花嫁【2022年】
史上最悪の事件、現職警察官を標的とした殺人事件が相次いで発生。事件に遭遇したコナンは、白鳥系ぶに事件の渋谷で開かれていた佐藤刑事の結婚式会場で、突然暴漢が乱入する事件が発生。
同じ頃、過去に起きた連続爆破事件の犯人が脱獄する。やがて、その人物を見つけ出す公安警察の降谷(安室)だったが、直後何者かによって首輪爆弾をつけられてしまう。爆弾を解除するべくコナンが奔走する中、謎の仮想爆弾班の存在が浮かび上がる。
誰が推しでも楽しめる!!みんなのかっこよさが詰まった作品!!
各キャラクターみんなにスポットライトがあったっていて、みんながとにかくカッコイイ作品でした。
ストーリのテンポもよく、見ていて飽きる暇がなくとても楽しかったです。
警察学校組の過去も観れるのが個人的に高評価でした。警察学校組同期の5人を一緒に見れると嬉しいと言う気持ちの反面、もうこの4人はいないんだよなって言う切なさを同時に味わえる良い作品でした。



キャラクターがいつもの3割増しセクシーなのも最高でした。
9位:時計仕掛けの摩天楼【1997年】
工新一宛に世界的に有名な建築家・森谷教授の邸宅で開かれるパーティーの招待状が届いた。コナンは、蘭と小五郎を誘い出席する。それが事件の始まりだった・・・。
プラスティック爆弾用の特殊火薬が大量に盗まれる事件が発生した。その犯人と名乗る男から予告電話が入り、現場に賭けつけるコナン。そこへ「なぜ工藤が来ない!」と再び犯人から電話が入る。ヤツはどこからか見ているのか?!そして、連続して犯人からの爆弾予告。いったいどこに爆弾を仕掛けたのか?恐怖が大都会をパニックに陥れる。刻々と迫るタイムリミット、コナンに打つ手はあるのか!
引用:Amazonプライム
ただただ尊い!最後の演出に注目!
ミステリーとしてはもちろん、新一と蘭の関係にも注目して観てほしい原点にして最高の作品です。
事件に無関係に思えた蘭が最後に大きく絡んできて、これからどうなるのかというハラハラ感と新一と蘭が壁越しに会話をするドキドキ感がいっぺんに味わえる素晴らしい映画です。
最後の白黒の映像と音がなくなるあの演出を皆さんにも見て味わってほしい。



最後の蘭ちゃんの「理由」もとても可愛らしくて、キュンとしたので気になった方はぜひ見て見てください。
10位:異次元のスナイパー【2014年】
東京の街を一望できる高さ653mを誇るベルツリータワー。そのオープニングセレモニーに参加していたコナンたちは、展望台からの絶景を楽しんでいた。その時、一発の銃弾がガラス窓を突き破り、男の胸を撃ち抜く!
あまりに一瞬の出来事に何が起こったかわからずパニックになる蘭と少年探偵団たち。すぐさま犯人追跡メガネをズームさせ銃弾の軌道先に黒い影を見つけたコナン。「ありえない距離からの狙撃、まさか-!」コナンは逃走するスナイパーを女子高生探偵の世良真純と共にバイクで追うが、警察のパトカーもろとも容赦なく爆破しようとするスナイパーとのチェイスに翻弄されてしまう。
やがてその激しいチェイスはFBIをも巻き込み、犯人、そして狙撃事件の謎は海の中へと消えていった–。
映画館がざわついた!最後の一言に鳥肌!!
もう最後の一言のためにこの映画が作られたのかと言っても過言ではないくらい、衝撃的な映画でした。
原作で明かされていなかったことを、この映画で表現した手法にほんとスタンディングオーベーション!!
もうすでに、コナンのストーリを見てしまった方には衝撃は薄いかもしれませんが、
ミステリーとしても犯人に感情移入してしまうぐらい面白い作品です。



もう一回記憶を消して、映画公開時期のあの時期に戻ってもう1度観たいと切実に願う作品です。
コナン映画を全て見たいならHuluがおすすめ
コナン映画を見るならHuluがおすすめです。
なぜなら、2021年劇場版「緋色の弾丸」が公開しているのがHuluだけだから…..
もし見なくても問題ない人は、Amazonプライムでの視聴をおすすめします!(値段が安い)
まとめ
今回ランキング付けましたが、結局コナンの映画はどれも面白いです。
また時間に余裕があるときに11位以降の記事を出していきたいと思いますので、お楽しみに!!
コメント欄で皆さんのお気に入りの映画も教えてください!
コメント